ネットショップの一元管理システム(ソフト)を厳選比較で13選ご紹介!【在庫や商品発注まで販売の全てを一括管理】

ネットショップ一元管理システムの初期費用はどのくらい?

公開日:2020/06/15  最終更新日:2020/06/17

ネットショップを運営している事業者が利用すると役立つのが一元管理システムです。ネット上で複数の店舗を同時に運営している事業者でも、全ての店舗をまとめて管理することができるので、非常に便利です。ここでは、事業者が一元管理システムを導入するときに必要になる、初期費用のことについて紹介していきます。

初期費用なしでも利用できる一元管理システム

ネットショップを運営している事業者が一元管理システムを導入する場合に、まず検討する必要があるのがシステムの導入に必要な予算です。同じようなサービスを提供している業者であっても、料金が大きく異なる場合があるので、サービスの内容と料金のバランスがとれた業者を選ぶ必要があります。

管理システムを導入する場合に特に重要になるのが、初期費用の金額です。導入するために必要になる料金が高額すぎるシステムの場合、導入するだけでも企業には大きな負担になります。

そのために、できるだけコストを抑えて管理システムを導入したい事業者は初期費用のかからないシステムを選ぶのが最適な方法です。管理システムを導入するのにどれくらいの費用がかかるのかは、それぞれのメーカーがおこなっているサービスの内容によっても異なります。

ですが、中には比較的低額の費用でサービスを利用できる業者もあり、運用にかける費用もそれだけ低く抑えることができます。中には初期費用がまったく掛からずにシステムを利用できる業者もあり、費用をかけずに管理システムを導入したい事業者でも、利用しやすいサービスです。

初期費用を支払わなくても利用できる一元管理システムを導入できる業者の場合でも、サービスを利用する形態によって、管理に必要になる費用は異なります。複数の店舗をネット上で運営している事業者の場合には、運営している店舗の数によっても、システムの利用に必要な料金が異なる場合があります。

初期費用が無料であるプランを利用した場合でも、毎月の利用料は支払う必要があるので、利用を開始する場合にも初回の費用を支払えるようにあらかじめ準備しておく必要があります。料金は店舗ごとに利用料がかかるタイプのものと、一定の店舗数を上限として利用できるタイプのものがあります。

1店舗ごとに3千円の月額利用料が必要な管理システムの場合には、3つのネットショップの管理に必要な初回の月額利用料は9千円です。1万円の月額利用料で3店舗の管理までできるシステムでも、同じように3つのネットショップを管理することができます。

ただし、低額で利用できる一元管理システムのプランの中には、契約できる店舗の上限が決められている場合もあるので、契約をする際にはあらかじめ確認が必要です。1店舗あたりの月額利用料が高額なプランでは、店舗数の上限なく利用できるサービスが多いので、初回の月額使用量もその分高くなりますが、多くの店舗をネット上で運営している事業者には向いているサービスです。

初期費用に影響する初回の月額使用料

一元管理システムを導入する際に必要になる初期費用は、初回の月額利用料によっても大きく変わります。ですが、月額利用料の金額は、店舗で販売している商品の点数によっても異なっているので注意が必要です。

ネットショップではさまざまなジャンルの商品を販売することができますが、販売している商品の数が多いほど、それを管理するのに必要なシステムも、より複雑なものになります。

そのために、店舗で扱っている商品の数が多ければ多いほど、月額利用料が高額になる管理システムが一般的なので、自分の扱っている店舗の商品がどれくらいか、あらかじめ確認してから、利用するシステムを選ぶ必要があります。

一元管理システムの中には、契約をしている事業者が運営している全てのネットショップで扱っている商品の数により、初回の月額利用料が決定される料金システムの業者もあります。

こうした料金システムの場合、商品を販売しているスタイルによって利用しやすさも異なり、複数の店舗で商品を販売している事業者には、有利な面もあります。特に、お店によって販売している商品の点数が大きく異なっている事業者の場合には、非常に利用しやすくなっています。

業者が運営している店舗全体の商品点数で料金が計算されるので、管理しやすいのがメリットです。店舗ごとに商品点数が決められているタイプの管理システムもあり、この場合には、それぞれの店舗で扱う商品点数をあらかじめ確認して、一番利用しやすいサービスを選び利用する必要があります。

多くの商品を扱える一元管理システムと設備投資

月額利用料が高額な管理システムほど、より多くの商品点数を扱うことができるものが多く、販売量が多いネットショップを多く運営している事業者ならば、初めからこうしたタイプのシステムを利用したほうが便利です。

少ないものでは1千点程度の商品を扱うことができるプランもあり、こうしたプランは初回の月額利用料も安くなるので、初期費用をかけずにシステムを導入できます。商品点数を多く扱える管理システムの中には1万点以上の商品を扱うことができるようなプランもあるので、事業の規模に合わせて選ぶことが可能です。

商品点数が多いタイプのプランほど、1店舗あたりの月額利用料も高額になりますが、その分商品点数にゆとりを持って販売することができるのがメリットです。低額で利用できる管理システムの中には、商品点数のほかに、1ヶ月あたりの注文数に上限があるプランもあります。

こうしたタイプのプランでは、扱うことができる商品が限られている分、より安い費用で管理システムが利用できるようになっています。システムを販売している業者に利用開始のための費用を払う必要はなくても、利用を継続するうえで費用が必要になる場合もあるので注意が必要です。

一元管理システムを使用してコンピュータ上で複数の店舗の管理をする場合には、使用するコンピュータの高い性能が求められる場合もあります。こうしたタイプのシステムを導入する場合には、あらかじめ新しいコンピュータを購入する必要があり、購入する機種によっても必要な費用は異なります。

一般的に管理システムに使用できる性能の高いパソコンは1台あたり、10万円から20万円の予算で購入できます。もしものときのためにあらかじめ備えておきたい場合には、予備のコンピュータを購入する必要もあります。コンピュータによる管理システムを導入する場合には、あらかじめこうした予算も考慮しておく必要があります。

管理にはコンピュータだけでなく、インターネットに接続できる環境が必要になる場合もありますが、どのような環境が必要になるかは、導入するシステムによっても異なり、数万円から数十万円程度の予算がかかります。

 

複数のネットショップを運営している事業者でも、一元管理システムを導入することで、全ての店舗を総合的に管理することができます。システムを導入するために必要な初期費用は利用するプランによっても異なり、プランによってサービスの内容も異なります。初期費用無料で利用できる一元管理システムも多くありますが、こうしたサービスでも月額利用料の支払いは必要です。

商品点数や店舗数によっても利用料はそれぞれ異なっています。商品点数を多く扱うことができるプランならば、毎月の販売数が多いネットショップを運営している事業者でも、余裕を持って利用できます。

サイト内検索
記事一覧