ネットショップを運営するうえで必要な機能は?差別化できる要素なども解説
商品検索機能やマイページ機能などの必ず備え付けておいてほしい機能だけではなく、商品ランキング機能やメール配信機能などのように、ほかのサイトと差別化できる機能もあります。自社のサイトに必要な機能を備え付けたいと考えている人は、今回の記事を参考にしてください。ユーザー目線に立ってみましょう。
ネットショップで必要な機能はコレ!
ネットショップには、さまざまな機能があります。ネットショップに必要な機能が備わっていないと、ユーザーの満足度は低下します。ネットショップは、便利に買い物できるのがメリットです。そのよさを活かせるようにしましょう。
フロントエンド
こちらは実際にユーザーに接する機能を指します。ユーザーが商品を検索するときや、商品を購入するときに使用する機能なので、ユーザーから馴染みがあるものとなっています。ユーザーが使いやすいように配慮されているのが特徴です。閲覧や操作がしやすいと、そのページに滞在している時間が長くなるので、商品の検索だけではなく購入までたどり着く可能性も高まります。そして、使いやすいだけではなく、見やすい画面であることも重要です。
バックエンド
こちらはECサイトのサービスを維持するために必要な機能を指します。こちらはフロントエンドとは異なり、ユーザーの目に触れることがありません。ユーザーが購入した商品を速やかに発送する機能や在庫を管理する機能が備わっています。ユーザーの満足度を向上させる働きがあるので、こちらも必要な機能となっています。
モール型サイトと自社ECサイト
複数のショップが集まって構成されているのが特徴です。両方の必要な機能があらかじめ備わっていてパッケージされています。しかし、自社ECサイトは、企業が独自で制作しているサイトなので、デザインや機能などを自社でカスタマイズできるようになります。必要な機能のみ搭載できるので、自社のサイトに不要な機能はあらかじめ除外できるなど自由度が高くなっています。しかし、一般的には自社でECサイトを立ち上げることになるので、専門的な知見を保有しているスタッフが在籍しているとスムーズに準備が整うでしょう。
商品検索機能
ユーザーが欲しい商品や興味のある商品を検索できるようにするための機能を指します。こちらがスムーズに動作すると、ユーザーは買い物を楽しめるようになります。また、商品を検索して商品名や写真が掲載されるだけではなく、カテゴリ、価格帯、サイズなどを絞り込める機能も備わっていると便利でしょう。
マイページ機能
こちらはユーザー専用ページになります。これまでの閲覧履歴や商品の購入履歴などを確認できるので便利です。商品の再購入を促したいときやユーザーを囲い込みたいときに有効です。
カート機能
すぐに商品を購入しないときに、買い物かごの機能が備え付けられていると便利です。とりあえず商品をキープしたいときにこちらの機能を使用します。買い物かごに商品を入れた後は再び買い物を楽しめるので、サイトの滞在時間を長くできます。注意点は、買い物かごに商品を入れたまま、ユーザーが離脱しないようにすることです。そのためにも、買い物かごに商品を入れて決済までスムーズにできるように、サイトを構築しましょう。
決済機能
どれか1つに絞った決済機能ではなく、複数の決済機能を設けましょう。主に、クレジットカード、電子マネー、コンビニ振込などがあります。注意点として、複数の決済機能があればユーザーは便利ですが、無駄なコストをかけてしまったということにならないようにしましょう。一般的に、銀行振込以外の決済方法を選択した場合は手数料が発生します。そのぶん利益が少なくなるので、ユーザーに合わせた方法を選択しましょう。
この機能があれば他社のネットショップと差別化できる!
さまざまな便利な機能が存在します。ほかのサイトと差別化を図ることは必要ですが、そればかりに捉われないようにしましょう。ユーザーが必要としている機能を提供するようにします。
ほかのサイトと差別化を図ろう
同じように便利なサイトが複数存在していると、ユーザーはどのサイトのサービスを利用しても同じであると認識してしまいます。そのように認識されないためにも、他社には存在しない便利な機能や面白い機能を備え付けましょう。このような機能を上手に取り入れることで、新規顧客の獲得やリピーターの育成につながります。しかし、便利な機能や面白い機能を導入すれば、利益につながるわけではありません。必要性やユーザーの特徴などを踏まえて慎重に検討しましょう。
商品ランキング機能
初めてサイトを訪れた人は、人気のある商品をまずは購入したいという心理が働きます。そのため、ランキング上位を表示できる機能を備え付けましょう。また、売上のランキングだけではなく、男女別のランキングや年代別のランキングにするのもよいでしょう。ユーザーが求める商品を掲載することで、ユーザーの満足度が向上します。ユーザーの購買意欲を向上させて売上アップを目指しましょう。
メール配信機能
自動的にユーザーにメールが配信される機能です。商品の注文や配送の状況がリアルタイムで分かるようになっています。現在の状況をリアルタイムで知られるので、ユーザーも安心できるようになっています。こちらは便利な機能になっていますが、商品の注文や配送以外にも定期的にメールマガジンなどを配信できるようになっています。しかし、そのような情報を不要としている人も一定数存在するので、リピーター効果よりも顧客離れが進行してしまうので、やりすぎには注意が必要です。
チャット機能
問い合わせフォームから連絡を入れるよりも、気軽に商品やサービスについて問い合わせができます。24時間対応している場合がほとんどなので、すぐに疑問点を解消できます。メールでは回答までに時間がかかるのが一般的ですが、チャットは自動配信となっているので忙しい人にも適しています。
クーポン機能
離脱しそうな顧客や長い期間サービスを利用していない顧客に対し、利用を促す目的があります。普段の買い物よりもお得に商品を購入できるので、この機会に買い物を再開しようと思えるでしょう。これらは、商品のレビューを投稿した後やメルマガで定期的に配信される場合がほとんどです。ただし、定期的に何度もクーポン機能を配信していると、いつでもお得に商品を購入できると考えるようになるので、配信するタイミングを誤らないようにしましょう。
一元管理システムを使えば、これらの機能をまとめて管理できる!
ユーザーが求めている機能を提供することが大切です。分からないことは専門家に相談しましょう。ユーザーに必要な機能をヒアリングする方法も有効でしょう。
一元管理システムを使用すると便利
ECサイトを利用するユーザーの特徴に応じて必要な機能が異なります。そのため、自社のサイトに必要な機能を、一元管理システムを使用して便利に管理できるようにしましょう。また、どのような機能が必要なのか分からないときや、専門家の助言を求めているときは、専門家に相談してください。
まとめ
ネットショップでは、ユーザーが便利に買い物できるように、さまざまな機能を上手に備え付けることが求められています。ほかのサイトと差別化を図ることも必要ですが、そればかりに捉われてはいけません。本当に必要な機能を最優先で備え付けましょう。また、一元管理システムを使用すると、機能をまとめて管理できるので便利です。ネットショップで必要な機能について、分からないことや専門家に相談したいときは、丁寧に対応してくれる業者を選択しましょう。